7月8日(土)、宮城県南三陸町志津川で開催された三陸自動車道の早期開通を訴える「気仙沼・本吉地方リアス・ハイウェイ女性の集い」に出席しあいさつをしました。これには、地元一市二町の女性や首長をはじめ、国土交通省の関係者らが多数参加しました。
挨拶に立った私は、「道路整備を取り巻く環境は厳しいが、三陸縦貫自動車道は三陸沿岸地域の人々にとって、産業経済の振興、医療の確保、津波などの防災対策の面でも大変重要」と述べ、一日も早い三陸縦貫自動車道の早期実現へ向け全力で取り組む決意を述べました。
7月8日(土)、宮城県南三陸町志津川で開催された三陸自動車道の早期開通を訴える「気仙沼・本吉地方リアス・ハイウェイ女性の集い」に出席しあいさつをしました。これには、地元一市二町の女性や首長をはじめ、国土交通省の関係者らが多数参加しました。
挨拶に立った私は、「道路整備を取り巻く環境は厳しいが、三陸縦貫自動車道は三陸沿岸地域の人々にとって、産業経済の振興、医療の確保、津波などの防災対策の面でも大変重要」と述べ、一日も早い三陸縦貫自動車道の早期実現へ向け全力で取り組む決意を述べました。